07823 モンベルのスタックイン野箸を持ち歩き用にしたらケースの盛り上がりが気になる
No. 07823, by shio / 塩澤一洋
2025-10-09, 2025年10月9日
https://flic.kr/p/2ry4z3N https://live.staticflickr.com/65535/54840436126_1f758d993d_3k.jpg
モンベルの「スタックイン 野箸(のばし)」を買いました。
めっちゃいい。
普段の外食用です。キャンプで使うわけではありません。アーバンキャンパー。
https://flic.kr/p/2ry6eCq https://live.staticflickr.com/65535/54840761020_c2d827017b_3k.jpg
モンベル | オンラインストア | スタックイン 野箸
【素材】アルミニウム合金、縞黒檀
【重量】15g(25g) ※()内は収納袋を含む総重量
【カラー】グレー(CH)、グリーン(GN)、イエロー(LEGN)、ネイビー(NV)、レッド(RD)
【サイズ】長さ21cm(収納時13.5cm)
【キッチン家電の使用可否】食器洗浄機:使用不可、電子レンジ:使用不可
2,900円(税込)
https://flic.kr/p/2ry5Qsa https://live.staticflickr.com/65535/54840683053_f73cab543c_3k.jpg
本当は26〜28cmが理想なので、よく持つバッグにはそれぞれ、その程度の長さのお箸を常備しています。でも手ぶら行動が多いため、お箸が必要なのに持っていない、というシーンがたびたびある。
https://flic.kr/p/2ry6eB3 https://live.staticflickr.com/65535/54840760940_a8bcc4816a_3k.jpg
長さについては妥協して、短くても自分の箸を持って歩く方がいいか、と考え直し、webで比較検討。
少し長めの22cm程度はAmazonで見つけたものの、防腐剤が使われていたり、木材の塗料が染み出すとのレビューがあったりして、どれも積極的に使いたくない。
https://flic.kr/p/2ry5Muh https://live.staticflickr.com/65535/54840673084_0ccf7d1f0a_3k.jpg
やはり口に入れるものは信頼できる日本メーカーの製品を選んだ方が良さそう。
で、モンベル。
https://flic.kr/p/2rxZape https://live.staticflickr.com/65535/54839576127_1b56109a19_3k.jpg
多摩美術大学で著作権法の授業をした後、吉祥寺のモンベルへ。
触れる状態で実物が展示されていてありがたい。
https://flic.kr/p/2ry6exk https://live.staticflickr.com/65535/54840760725_2bc0abb78e_3k.jpg
軽い。
ねじ込みも十分な精度。
5色のうち、好きなピンクもパープルもないのでブルーを選択。
外食時、お箸が割り箸と同じような色やお盆などの色に近くて目立たないと、持ち帰るのを忘れる危険があります。実際、カンボジアで買ってきた木のお箸を茨城県のレストランに置いてきてしまった経験あり。その時は女将さんのご厚意でshio.iconの自宅宛送付してくださいました。本当にありがたかった。
https://flic.kr/p/2ry6ew3 https://live.staticflickr.com/65535/54840760650_f40cbc5ad4_3k.jpg
本体は申し分ない。
ただ、ケースがちょっと残念。蓋を止めるためにベルクロテープが縫い付けてあって、その部分だけ妙に分厚い。ポケットに入れるとそこだけ盛り上がる。
キャンプ用品としては厚みがあっても問題ないかもしれないけれど、この盛り上がりがなくてスリムなら完璧なのになぁ。
何か適切なシースを探しますかね。
〈写真はRICOH GR IV〉
https://flic.kr/p/2ryrvdM https://live.staticflickr.com/65535/54844715713_4f69bf6c6f_3k.jpg
◀07824 野箸をまとめるたばねバンド
▶07822 他人に教えるのが最高の学習方法だから総会話時間をmaxに